J-PARC・原子力科学研究所 施設公開2025

  • 施設見学ツアー
  • ハローサイエンス(サイエンスカフェ)
  • ご来場のみなさまへ
  • アクセス
  • リーフレット
  • English
  • 原子力科学研究所 施設公開特設ページ

J-PARC YouTube

twitter
J-PARC施設公開2025
見学ツアー申込み
ハローサイエンス

J-PARC・原子力科学研究所 施設公開2025
- 科学で拓(ひら)く、明日の世界 -
2025年8月23日(土)

■ 施設見学ツアー 事前申込み - 事前申込み制の施設がございます -

※「リニアック」、「原子炉安全性研究炉 (NSRR) 」、「研究用原子炉 JRR-3」、「タンデム加速器」、「燃料試験施設」についての見学ツアー事前申込みを受け付けております。
※ 記入頂いた個人情報は施設見学ツアーの抽選にのみ使用し、個人情報の紛失・漏洩が発生しないよう厳重に管理します。

事前申込み

J-PARC 見学ツアー

≫ リニアック

申込受付期限2025年 8月 4日 (月) まで

参加の申込みはこちら

※ こちらは「リニアック」への申込です

事前申込み

JAEA 見学ツアー

≫ 原子炉安全性研究炉 (NSRR)
≫ 研究用原子炉 JRR-3
≫ タンデム加速器
≫ 燃料試験施設

申込受付期限2025年 8月 4日 (月) まで

参加の申込みはこちら

※ こちらは「JAEA 見学ツアー」への申込です

    

■ J-PARCハローサイエンス (サイエンスカフェ)  - Time Table - ≫ 会場:J-PARC研究棟 2階会議室
( 記載されている時間は、目安になります。プログラムが遅れたり中止になる場合もあります。)

≫ 原科研「サイエンスカフェ」については、こちら

トーク 対象:どなたでも

10:00~10:45

J-PARCの紹介

J-PARCセンター長 小林 隆

J-PARCでは、陽子ビームをほぼ光の速さまで加速させて物質にぶつけ、大量の中性子やミュオン、ニュートリノなどの粒子をつくっています。これらの大量の粒子を利用して、物質の未知の性質を解明するための研究を進めています。「宇宙・物質・生命のなりたち」といった自然界の根源的な謎に迫る、J-PARCの研究を紹介したいと思います。

トーク 対象:どなたでも

11:00~11:45

ニュートリノの生誕地、J-PARC ~ 物質・生命科学実験施設でも ~

ニュートリノセクション 丸山 和純

様々なニュートリノの生誕地、J-PARC。今回の講演では、その中でも物質・生命科学実験施設で生誕するニュートリノと、そのニュートリノを用いた実験について主にお話します。

トーク 対象:中学生以上

12:00~12:45

わたしたちはなぜ重いのか ~ ミクロの世界から迫る質量誕生の謎 ~

京都大学 大学院理学研究科 成木 恵

"もの"の重さはどうやって生まれたのでしょうか?わたしたちの体は素粒子から出来ていますが、その質量を足しあわせても体重の 100分の1 にしかなりません。J-PARC の大強度陽子ビームを原子核標的にぶつけて仮想的な宇宙初期状態をつくり、質量が生まれた瞬間に迫る実験について紹介します。

トーク 対象:中学生以上

13:00~13:45

科学の彼方へ!未来を切り拓く J-PARC 加速器

リニアック 二ツ川 健太
RCS 沖田 英史
MR 佐藤 健一郎

J-PARCは、3つの加速器 (リニアック、RCS、MR) で世界有数の大強度陽子ビームを生み出しています。それぞれの加速器の仕組みと役割、そして未来の科学を切り拓く最先端の技術について、研究者がわかりやすく解説します。

トーク 対象:どなたでも

14:00~14:45

美濃伝の作刀工程及び中世の作刀方法を探る ~ 破壊・非破壊試験、鍛冶遺構出土品 ~ より学ぶ

全日本刀匠会 関伝日本刀鍛錬技術保存会 丹波 兼信

日本古来の製鉄法で生み出された「玉鋼」を用いた作刀工程とその歴史を紹介します。平安末期から鎌倉初期に製作された名刀の再現を目指し、これまでの破壊試験に加え、J-PARCの中性子による非破壊分析など、伝統技術と先端科学を融合させた研究の成果を解説します。

※ 講演内容は中学生以上が対象です。

■ 公開施設

J-PARC 対象:事前申込制

リニアック

見学バスツアーのみ

J-PARC 対象:どなたでも 体験

MR 加速器施設

スタッフ付き添い見学ツアー

※ いつでも開催しています。スタッフにお声がけください。

J-PARC 展示・体験・工作

物質・生命科学実験施設 (MLF)

※ この施設には階段でしか移動できない場所があります。

J-PARC 対象:どなたでも

ニュートリノ実験施設

J-PARC 対象:どなたでも

ハドロン実験施設

JAEA 対象:事前申込制

原子炉安全性研究炉 (NSRR)

見学バスツアーのみ

JAEA 対象:事前申込制  小学生以上

研究用原子炉 JRR-3

見学バスツアーのみ

※ この施設には階段でしか移動できない場所があります

JAEA 対象:事前申込制小学生以上

タンデム加速器

見学ツアーのみ

※ この施設には急な階段等があるため歩行が困難な方や介助が必要な方は、見学場所を制限させていただく場合があります。

JAEA 対象:事前申込制

燃料試験施設

見学バスツアーのみ

JAEA 対象:どなたでも

スーパーコンピューターシステム

■ 展示・体験・工作 ≫ 原科研「展示・体験・工作」については、こちら

展示 フォイルサンプル, チェンバーダクト, プラスチックシンチレー

会場 J-PARC研究棟・2階 アトリウム

対象 どなたでも

展示 ミュオンで古墳を透視プロジェクト紹介

会場 J-PARC研究棟・2階 アトリウム

対象 どなたでも

展示 陽子ビームで原子力、宇宙、医療、半導体開発に貢献! 新実験施設計画紹介

会場 J-PARC研究棟・2階 アトリウム

対象 どなたでも

展示 MLF バーチャルツアー

会場 MLF・2階 ユーザー控室

対象 どなたでも

展示 MLF特別展示 「古の知」と「現代の知」日本刀×MLF×自動車 日本刀展示

会場 J-PARC研究棟・3階

対象 どなたでも

※ 15:20~ 丹波刀匠によるトークショーあり。

体験 ガウス加速器, コイルトレイン

会場 J-PARC研究棟・2階 アトリウム

対象 どなたでも

体験 超伝導コースター実演

会場 J-PARC研究棟・3階

対象 どなたでも

体験 沈むのに沈まない!? ふしぎな液体 ダイラタンシー体験

会場 J-PARCレストハウス前

対象 どなたでも

※ この施設には急な階段等があるため歩行が困難な方や介助が必要な方は、見学場所を制限させていただく場合があります。

体験 MLF BL09 特別ツアー 秘境『革新型蓄電池実験棟』深検隊!

会場 MLF・革新型蓄電池実験棟

対象 整理券

※ 整理券はMLF玄関で配布します。小学生以下の方はご参加いただけません。

工作 科学教室 天然ゴムからつくる スーパーボール

会場 MLF・2階 第一会議室

対象 整理券

※ 整理券はMLF玄関で配布します。

■ ご来場のみなさまへ

【 受付方法 】

1) 会場への入構は、 第1 駐車場 日本原子力研究開発機構(JAEA)本部 駐車場 からは 無料シャトルバス のみとなります。 第2 駐車場 原子力科学研究所 (原科研) グランド および駐輪場からは 徒歩 で原子力科学研究所 正門へお越しください。 (約350m、徒歩6分) 詳しくは、こちらをご覧ください。

2) 中学生以上 の方は、顔写真付き公的身分証明書を必ず持参ください。 (運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、学生証等) ただし、NSRR・燃料試験施設を見学する場合は中学生未満でも身分証が必要となりますのでご注意ください。

【 お読みください 】

・身分証がない場合、入構することができません。
・運転免許証等の身分確認証については確認者が原本を【手に取り】確認を行わせていただきます。ご協力をお願いします。
・ご入構の際、手荷物検査をさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
・駐車場には限りがございますので、可能な限り公共交通機関でのご来場にご協力ください。
・構内では、飲食物の販売や休憩所を用意しております。
・構内では、屋外での写真撮影は禁止です。屋内のみ撮影可能となりますのでご協力ください。
・スタッフが撮影した写真等は、当施設の広報等で使用する場合がございます。
・ご提供いただいた個人情報につきましては、本施設公開に関すること以外の目的には利用しません。
・当日は猛暑が予想されます。こまめな水分補給、日除けグッズの着用、直射日光を避ける等、熱中症対策をしっかり行った上でご来場ください。
・体調が悪くなった際はお近くのスタッフにお声掛けください。

■ 会場へのアクセス≫ お車・自転車でお越しの方 (駐車場は2か所あります)

第1 駐車場 約350台

日本原子力研究開発機構 (JAEA) 本部 駐車場

茨城県那珂郡東海村舟石川765-1

第1 受付 → 無料シャトルバスで会場へ

第2 駐車場 約350台

原子力科学研究所 (原科研) グランド

徒歩で会場へ (約350m、6分) → 第2 受付

≫ JRでお越しの方・徒歩でお越しの方

JRでお越しの方 (JR常磐線「東海駅」東口から徒歩5分)

日本原子力研究開発機構 (JAEA) 本部

第1 受付 → 無料シャトルバスで会場へ

 

徒歩でお越しの方 (原子力科学研究所 正門へ)

第2 受付 → 原子力科学研究所 正門

アクセス図

■ お問い合わせ

〒319-1195 茨城県那珂郡東海村大字白方2-4
 J-PARC 
J-PARCセンター広報セクション
TEL:029 -287 -9600  (直通:平日 9:00~17:00)
E-mail:web-staff[at]j-parc.jp
 JAEA 
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所
TEL:029 -284 -3690  (直通:平日 9:00~17:00)
E-mail:infoplaza[at]jaea.go.jp

※ 上記の[at]は@に置き換えてください。

■ お知らせ

東海村エンジョイ・サマースクール2025 スタンプ対象になりました。東海村内の小学生の皆さま、スタンプカードをご持参ください。

TOPへ戻る

J-PARC

J-PARC youtube

すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。