J-PARC

情報とお知らせ

  • J-PARCについて
  • ユーザーオフィスから
  • 研究者・利用者の方へ
  • 一般の方へ
  • 企業の方へ
  • 未来をになう子どもたちへ

J-PARCの各施設

  • 加速施設
  • 物質・生命科学実験施設
  • ハドロン実験施設
  • ニュートリノ実験施設
  • 核変換実験施設
  • J-PARCの運転状況
  • J-PARCへのアクセス
  • リンク
J-PARCセンター
〒319-1195
茨城県那珂郡東海村大字白方2番地4
HPの情報に関するお問い合わせ先:
<web-staff@j-parc.jp>
  • ENGLISH

subtitle

  • 過去のニュース
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年


2005年 12月

  • J-PARC News 第9号を発行しました。   (2005.12.22) 
  • 3GeVシンクロトロンから物質・生命科学実験施設(MLF)への陽子ビーム輸送系トンネルに、全台数の約3分の1に当たる34台の電磁石を据付けました。  (2005.12.22) 
  • 物質・生命科学実験施設の水銀ターゲット容器の配管を試験し、Heリーク試験で目標値を達成しました。  (2005.12.22) 
  • ニュートリノ実験施設のニュートリノ発生用ディケイパイプの工事が完成しました。  (2005.12.22) 
  • ハドロン実験施設でビーム形状をモニターする装置の実証機が完成しました。  (2005.12.22) 
  • 第7回 核破砕中性子源用材料の科学と技術研究会が2005年12月14,15日に開催されました。  (2005.12.7) 


2005年 11月

  • J-PARC News 第8号を発行しました。  (2005.11.25) 
  • 中性子源として用いる液体水銀内に発生する圧力波を緩衡させる研究を、電磁式衝撃試験機(MIMTM)を用いて開始しました。  (2005.11.25) 
  • ハドロン実験施設の電磁石を保護する目的で真空容器内に設置するコンクリート遮蔽体を、アルミニウム容器により密閉して使用する技術を開発しました。  (2005.11.25) 
  • 50GeVシンクロトロンに設置する偏向電磁石の最初の一台が加速器トンネル内へ搬送され、11月15日に戸塚KEK機構長、永宮ディレクターら6名によって据付が行われました。  (2005.11.25) 
  • 第8回 加速器電源シンポジウムが2005年12月8〜9日に開催されました。  (2005.11.7) 
  • J-PARC ロゴ募集開始しました。 (2005.11.1)

▲Page TOP


2005年 10月

  • J-PARC News 第7号を発行しました。  (2005.10.28) 
  • リニアック加速器のトンネルで、ドリフトチューブ型装置の据え付けが始まりました。  (2005.10.28) 
  • ハドロン実験施設の磁石に用いる無機絶縁(MIC)コイルの真空中での通電試験を行っています。  (2005.10.28) 
  • ニュートリノ実験施設の電磁ホーン装置の位置を調整する装置が開発されています。  (2005.10.28) 
  • J-PARC Newsletter No.22(英文) 発信  (2005.10.28) 


2005年  9月

  • J-PARC News 第6号を発行しました。  (2005.9.30) 


2005年  8月

  • J-PARC News 第5号を発行しました。  (2005.8.26) 
  • KEKの一般公開が9月4日(日曜日)につくば市高エネルギー加速器研究機構にて開催されました。J-PARC施設の紹介と模型の展示があります(研究本館)。詳しくはこちら。
  • J-PARC Newsletter No.21(英文) 発信  (2005.8.17) 
  • J-PARCの共同運営方針に関する基本協力協定が締結される。  (2005.8.8)  

▲Page TOP


2005年  7月

  • J-PARC News 第4号を発行しました。  (2005.7.29) 


2005年  6月

  • J-PARC News 第3号を発行しました。  (2005.6.24) 


2005年  5月

  • J-PARC News 第2号を発行しました。  (2005.5.27) 
  • J-PARC Newsletter No.20(英文) 発信  (2005.5.16) 
  • J-PARCハドロン実験施設2次ビームラインK1.8/K1.1に関する第三回ミニワークショップが5月13日(金)から14日(土)までKEKで行われました。
  • 第二回ニュートリノ施設の技術助言委員会(nu-TAC)が4月26日(火)から28日(木)までKEKで行われました。
  • 第1回ミュオン源テクニカルアドバイザリ委員会(M-TAC)が平成16年12月13〜15日に開催されました。
  • 中性子源ターゲットステーションを構成するアウターライナーの据付工事が進行中です。
  • 原子核素粒子実験施設での実験及びビームライン等の施設提案のLetter of Intents として、世界各地から総数30件(著者の総数は400人を超える)が寄せられました。こちらのWeb site(英文)をご覧下さい。


過去のニュース&トピックス

2017年    2016年    2015年    2014年    2013年    2012年

2011年    2010年    2009年    2008年    2007年    2006年    2005年





センター長からのご挨拶 |  J-PARCとは? |  ニュース&トピックス
東日本大震災からの復旧 |  ニュース最新号 |  発表・お知らせ・イベント
報告書・出版物 |  J-PARCセンター組織図 |  委員会
J-PARCデータベース |  季刊誌
このページの先頭へ
©2015 J-PARC Center. All rights reserved.